【法要の知識】
法要とは
仏式での本来の意味は、仏教において釈迦の教えを知るということですが、その後、法事などの仏教行事一般のことをいうようになりました。日本では次第に追善供養のことを指すようになり、その後一般的に死者を弔う儀式を指すようになりました。神式での法要は『霊祭』といい、キリスト式では『追悼ミサ』『記念祭』といわれています。
四十九日(忌明け法要)までにしておくこと
遺言者の死後、遺言が見つかったら、保管者または発見した人が速やかに家庭裁判所に提出し、『検認』を受けなければなりません。
@本位牌の準備
葬儀の時に使った白木の位牌は、忌明け法要時に本位牌に取り替えます。本位牌には戒名や命日を書き入れるため、早めに準備しておく必要があります。
A仏壇・仏具の準備
自宅に仏壇がない場合は、忌明けまでに用意します。仏具は宗派によって異なります。
また、すでに仏壇がある場合は、きれいに掃除・点検をしておきましょう。
B料理・引き出物の準備
特にきまりはありませんが、参列者の出欠を確認し法要後のお料理、引き出物の手配をします。
年忌法要の準備
@日時を決める
法事を営む側、お寺さんや来ていただく方にも予定考慮し早めに決めます。
A法事の規模を決める
お客さまの何人、場所、引き出物、お寺さんへのお布施、お供え物など
B案内状を出す
特に書式が決まっているわけではありません。心をこめて書けばよいのです。
法要の時の服装
三回忌までは喪服を着用するのが望ましいでしょう。七回忌以後は平服でも構いませんが、参列者を呼ぶ場合は略礼服の方が好ましいでしょう。